こんにちは。
自宅墓.comです。
Yahoo!ニュースにさんまさんの終活の記事が流れていました。
総資産500億円? 明石家さんま流“終活”の哲学「全部国に寄付しようとしてんねん」
さんまさんの終活の記事を読んで思ったこと
「金残したところでロクなことにならへんからな。いま持っているお金を全部国に寄付しようとしてんねん」――。
明石家さんま(66)がこのほどTVでそう語り、話題になっている。「子孫に美田を残さず」との老子の格言と同じ考えだが、それにしては資産がすごすぎるという声もある。「都内の高級住宅街に推定10億円豪邸の他、ベンツや高級外車を何台も所有し、個人事務所のビル、豪のゴールドコーストに別荘と莫大で、総資産500億円なんて見方もされるほど。30代にして年収1億円超えし、最高年収15億円なんて数字も取り沙汰され、貯金30億円とTVで話題になったこともありました」とスポーツ紙芸能デスクは言う。
これまでも同様の発言はしてきたが、今回はさらに突っ込んで、さんまはこう続けた。
「終了帳(エンディングノート)とかそういうのを残して、家とかは子供たちにあげてと思ったけど(家が)大きいからな。贈与税が大変になんねん、子供らの。そういうことにもなるし、多額のお金を子供に残して人生甘くなってやな、変な人間になるのも嫌や」
さんまさんは、芸人を60歳で引退すると言っていましたが、引退しませんでした。
私は、なんだかんだ言っても長男の二千翔さんやIMARUさんに遺産を残すと思っています。
終活するならエンディングノートは大事
エンディングノート(終了帳)は重要です。
全ての項目を埋める必要はありません。
書けるところ、埋められる項目だけでも埋めておくと、残された人は助かるものです。
さんまさんのような大物が終活やエンディングノートのことを言ってくれることは、私たちエンディング業界に関わるものからするとありがたいことです。
さんまさん、このまま何歳までも現役でいてくれると嬉しいです。
終活カウンセラーのおすすめのエンディングノートはコクヨ一択です。
それでは。