GPTガールです。
今回は実際にChatGPTを使ってブログを10記事つくってわかったことをお伝えします。
この記事にたどり着いた人は、現在ブログをやっている人か、今からブログをやろうとしている人が多いはず。「ChatGPTを使ってうまくブログを書けないか」と思っているのではないでしょうか?私もその一人です。実際にChatGPTを使ってブログを書いてみての感想です。
ChatGPTを使ってブログ記事を作成することはできるか?
ブログ記事を作成することはできます!
ChatGPTを使ってブログを作成することもできるし、作成するのに役立てることもできます。
例えばですが、ChatGPTにこんな質問をしてみました。以下が全てChatGPTで作った文章です。
ChatGPTを使ってブログ記事を作成することの注意点をいくつか教えてください。
コンテンツのオリジナリティ
ChatGPTを使ってブログ記事を作成する際には、記事のオリジナリティを確保することが重要です。自分自身の見解やアイデアを組み込んで、独自の角度から記事を書くことが望ましいです。
事前の知識
ChatGPTを使ってブログ記事を作成する際には、事前にそのトピックについての基礎的な知識を持っていることが望ましいです。これにより、生成された文章の信頼性が高くなります。
文章の構造
ChatGPTは自然言語処理のモデルであるため、文章の構造や文法についての注意を払う必要があります。生成された文章をチェックし、必要に応じて修正を行うことが望ましいです。
プライバシー
ChatGPTは人工知能モデルであるため、プライバシーに関する問題が発生する可能性があります。使用する際には、個人情報の保護に関する法律や規則を遵守することが望ましいです。
ChatGPTを使ったブログのアクセス数を伸ばすためにすべきことは?
キャッチーなタイトル
ChatGPTを使ってブログを作成する際には、タイトルを工夫することでアクセス数を伸ばすことができます。タイトルはブログの要約であり、読者に興味を持ってもらうための鍵です。
キーワードの選定
キーワードはブログの検索可能性を高めるために重要です。ChatGPTを使ってブログを作成する際には、適切なキーワードを選定し、ブログの中に適切な頻度で使用することが望ましいです。
コンテンツの質
ChatGPTを使ってブログを作成する際には、質の高いコンテンツを提供することが重要です。読者が楽しめる、役に立つ、興味深い記事を作成することで、アクセス数を伸ばすことができます。
ソーシャルメディア
ChatGPTを使って作成したブログをソーシャルメディア上で紹介することで、アクセス数を伸ばすことができます。TwitterやFacebookなどのSNSで、ブログのリンクを投稿し、友達やフォロワーに紹介してもらうことが望ましいです。
SEO
ChatGPTを使ってブログを作成する際には、SEOに適した文章を生成することで、検索エンジンによってブログが見つかりやすくなり、アクセス数を伸ばすことができます。
ChatGPTとブログの相性はどうですか?具体的な例も教えて
ChatGPTは自然言語処理のモデルであり、文章生成に優れています。そのため、ブログを作成する際には非常に有効な手段となります。
ChatGPTを使ってブログを作成する際には、事前にトピックに関する情報を与えることで、質の高い文章を生成することができます。例えば、「料理のレシピ」というトピックに関するブログを作成する場合、ChatGPTに「料理のレシピ」というキーワードを与えることで、料理に関する詳細な説明やレシピを自動生成することができます。
また、ChatGPTは文章の構造や文法にも優れているため、ブログを作成する際には人間が書いたような自然な文章を生成することができます。
ただし、ChatGPTは人工知能のモデルであるため、プライバシーや法律上の問題が発生する可能性があります。そのため、使用する際には適切な注意を払う必要があります。
ここまでが全て「ChatGPT」が書いたものです。
ここからは私自身の文章です。
ChatGPTをブログに使うことのメリット
①記事を速く書ける
とにかく速くブログが書けます。ここの文までで15分くらいで書けました。さすがAIチャットです。
②ブログのネタ出しにも使える
『「ChatGPTを使ってブログ作成」というテーマでブログを作るときの見出しをお願いします。』とChatGPTに質問してみました。すると
- "自動ブログ作成の未来:ChatGPTを使ってブログを作成する方法"
- "ChatGPTを使って自動生成される高品質なブログ記事"
- "AI支援によるブログ作成の新しい手法:ChatGPTを使ってブログを作る"
- "ChatGPTを使って時間の節約と高品質なブログ作成を実現する"
- "ChatGPTを使ってブログ作成を試してみよう:手順とTips"
- "ChatGPTでブログ記事を自動生成:技術的な詳細と実際の使用事例"
- "ChatGPTを使用したブログ作成のメリット:効率的で品質の高い記事を作成する"
- "ChatGPTを使ってブログ作成を自動化:技術的な詳細と実践上のヒント"
これだけの見出しを数秒で作ってくれました。
自分だけの視点では出てこない見出しもでてきますので、ブロガーにとってはありがたいはずです。
ChatGPTをブログに使うことのデメリット
①SEOは期待できない
ブログをしている人でアクセス数が気になる人は多いと思います。Google検索の上位に表示された方がアクセス数は増えます。しかし、ChatGPTで作った文章は誰にでも作れる文章ですから、Googleには評価されません。むしろコピーコンテンツとなってしまい、ブログ全体の評価が下がることに繋がるかもしれません。
②ブロガーのセンスがないと面白くできない
ChatGPTの回答は自然な日本語ですが、個性もないですし内容も面白いことはめったにありません。質問する本人のセンスや、ChatGPTの回答に対しての筆者(ブロガー)の感想やツッコミがオリジナルでないと読んだ人が面白くありません。実際に私が今まで10記事書いてみて、これは面白い!自信作だという記事はできていません。毒にも薬にもならぬ記事が積みあがっている感じです。(私のセンスの問題が大きい可能性も高いです)
③間違った回答も多い
ChatGPTで仕事に関する専門的な質問をいくつかしてみましたが、ほとんどが誤った情報でした。しかも、本当っぽく回答するので「たちが悪い」です。知らない人が回答を読んだら本当だと思う人もいるはずです。記事は書けますが、それが正しいかどうかをチェックすることが必要になります。専門的なことや、YMYL領域など人の重大な判断に関わることをブログに書くときには注意が必要です。
ChatGPTを使用してブログを作ってみての感想
実際にChatGPTをブログに使用して感じたのは、とにかく記事作成時間の短縮はできます。しかし、面白いブログを書けるかはChatGPTの使い方次第です。ChatGPTに書いてもらった文章をそのまま使っても、読みに来てくれる人は少ないのではないでしょうか?
ネタ出しに使ったり、ChatGPTがつくった文章を自分流にリライトするのがベストな使い方だと思います。
ChatGPTをブログで活用する方法をTwitterで見つけました
#ChatGTP で構成案を作ってみた。
— Earth (@seo_wakaranai) January 15, 2023
1:「マッチングアプリ おすすめ」とGoogleで検索するユーザーが抱えている潜在ニーズを一覧で抽出してください。
2:上記の一覧を元にGoogleで「マッチングアプリ おすすめ」と検索した際に上位表示が見込める記事の見出し(h2、h3、h4)を生成してください。 pic.twitter.com/u2qHimiscy
質問の仕方がうますぎます。参考にさせて頂きます。
「ブログやるならまず100記事!」はとっくにオワコンだけど、今なら「ChatGPT使って3日で100記事作って、順位状況見ていけそうなら所要記事をリライト、ダメなら他テーマで100記事(以下ループ)」が正解説。記事書けないなら最初からリライトは外注でいいよ。記事書けることに価値がそんなにない。
— もっち️ (@jda_mochi) December 5, 2022
3日でブログ100記事。ChatGPTを使えばできない数字ではないかもしれません。
眠れなかったのでAIで動く、エヴァのMAGIシステムを作ってみた。かなりいい感じに動きました。
— 深津 貴之 / THE GUILD / note.com (@fladdict) January 18, 2023
writing... エヴァのMAGIシステムを作ってみたhttps://t.co/clCfkZSBol
こんな発想。できるものではありません。スゴイ!!
やはり、ChatGPTをブログで活用できるかは使う人次第です!
ChatGPTを始める方法
これを読んで自分もブログでChatGPTを活用したいと思った方は是非、以下の記事を参考にしてみてください。
画像や翻訳もつけたので簡単にChatGPTを使い始めることができますよ。
それではまた。